特定非営利活動法人 武道和良久

特定非営利活動法人 武道和良久

誌上講座 誌上講座

誌上講座355


「十字の法」(2)


9割9分以上の者が、歌舞音曲に酔いしれるとも、
残り一分以下の者で、その宴を見守ってやればよし。

その役を誇りとすることまことに潔し。

それにしても、こういった特殊なことに携わると、
『ああ、人々は理解せず、また魔の手も容赦なく
襲い来る。何とか格別のご守護を得たいものだ』

と、時に気弱になることもある。

かといって、常に和良久の技をやっていられるも
のでもない。

中々稽古を行う時間と場所に恵まれない
昨今の社会的な事情も思うと、もっと手軽に、
どこでも、またいつでも、この和良久の型に近い力を
発することの出来る方法はないものかと
横着なことを考えるのが我々凡人の常である。

かくいう私も、とっさの時や、
突然気持ちの変動に見舞われた際にでも、
この八力の型を凝縮したパワーを確認し、
発揮できる方法はないものかと模索していた。

そんな時に見つけたのが、
いまから紹介する「十字の法」であった。

私は運転する機会が多い。
そして、それは運転している時だった。

走行中、突然事故に遭遇しそうになった際に、
とっさに出た手の動きがあった。

その型を行った瞬間、何事もなかったように
自分自身が平安に満たされたことを自覚した。

以来、思う人を守る際、場が清まって欲しい際、
その他様々な精神的不安な状況に陥った際に、
時間や場所の都合で大きな動作や、祈りを捧げることが
困難な場合、その小さな型を繰り返し行っている。

しかし、その前に勘違いしてもらっては困るのは、
この簡単な動作を覚えたからと言って
それで万事OKなのではなく、日々真剣に稽古を通して、
心身を清め、神に通じていることが大前提なのである。

意義を知って、技を使いこなせる・・・
その上でのことである。

稽古もせず、何も祈りをもたぬ者がこれを覚えても、
その力は効力無きに等しい。

「日々の鍛錬」があってこそ、この小さな技が輝くことを
決して忘れないで欲しい。

楽して本モノは手に入ることはない。

では紹介する。

グー、チョキ、パーと、子供の頃から慣れ親しんできた
このジャンケン。

実は、これは三種の神器を表す印でもあった。

まずグー、これは玉。
玉は霊なり。

チョキ、これは劒。
劒は力なり。

そして、パー、これは鏡。
鏡は体なり。

子供たちは、この印を自然に遊びの中で組むことによって
霊力体を表現し、知らず知らずに神の守りに与かっていたのだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①まず、右手で「チョキ」の形で、
人差し指と中指を合わせた形をつくり、
これを垂直に立て、上田の高さに置く。

②時計回りに、円を描いて右から左に大きく回し、
また元の位置に服する。これで「○」を結ぶ。

※天ー水ー地ー火と廻り、天に戻る。


③天から、地に向かってタテの線を引く。

④地の位置から、そのまま左に上がり、
火の位置に行き、火から水に向けてヨコ線を引く。
これで「+」の形を形成する。

※以上の動きを線を切らずに一筆書きをなすように
螺旋を描くように、滑らかに、かつ力強く動かす。

⑤最後に、プラスに交差された部分に向け、
突き通すようにして水平に点を押す。

⑥次に、両手を合わせる(鏡の印)

⑦最後に、両手を中田あたりでグッと握る(玉の印)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大地の金神、金勝要大神のお歌にある。

『気は強く「|」、広く「ー」、大きく「○」、
細やかに「・」温かみある「◎」、人「十」になりたき』

の形である。

これを行うに際して、この力は神よりくるものにして、
わが自力のみにあらずということを肝に命ずべし。

他力と自力の交差こそ「十」の御象の真意であり。

則ち、神と人との合一を表すものなり。

聖言にあり。
「神人合一して茲に無限の権力を発揮す」と。

これ、ゆめゆめ忘るることならじ。


続く・・・