タテの剱で組む〜その1
ヨコの剱は左右の動きがはっきりしており、
とても組みよい動きです。
例えば、「凝」「解」「引」「弛」などです。
さて、いよいよ古参の方たちにはタテの剱の稽古に
入っていっていただくことになりました。
タテの剱の種類は、以下の「20」です。
「分」で始まる剱 〜マモムメミ
「動」で始まる剱 〜ナノヌネニ
「合」で始まる剱 〜パポプペピ
「静」で始まる剱 〜タトツテチ
・・・このタテの剱ですが、私も永い間
疑問に思っていた剱でした。
「凝や引なら分かる、左右に払えばいいのだから、
しかし、分や動は垂直に上がっていく剱じゃないか」
ややもすると、すっと真っ直ぐに剱を立ててしまいがちになります。
これでは剱を組めません。
ご承知のように、ヨコの剱は、左右の広がり有る動きです。
初心の方に、最初にヨコの剱を稽古していただくのは、
組みやすく稽古しやすいためなのです。
まず、ここでしっかり組みやすいヨコの動きで、剱を組む調子、
拍子、間を体得していただき、次にタテの剱に移っていただきます。
そして、今度はその感覚をもって、今度は
タテの腰をもって組む稽古に入ります。
続く・・・