特定非営利活動法人 武道和良久

特定非営利活動法人 武道和良久

誌上講座 誌上講座

誌上講座63

75剱〜言霊剱 (20)

「何も足さない、何も引かない」?

この文句はあるウイスキーの宣伝文句ですが
私はこのキャッチフレーズがとても気に入ってます。

何を創るにも、人はそれを完成させるまであらゆる艱難辛苦をなめます。

ラーメン屋さんのラーメンひとつとってもそうです。
おいしいラーメンが完成するまで並大抵ではありません。

そこに至るまで充分な修行と豊富な経験があり
それに命を賭けているならば、尚更に思う感情です。

もう何も入れなくても、また引かなくても
充分なまでに純度を高めてきた自信の一品ですから。

「また、そんな傲慢なこといって・・・人生は修行、
なんでも見習ってやってみるべきだ」と人は言うかも知れません。

確かにそうですが、しかし修行がある次元を越えた時
その言葉はは当てはまりません。

ものごとには決して変えてはならないものも存在します。

いえ、変えようにも変えられないものがあります。

それでも人は言います。

江戸時代の○○○○という侍は凄い達人だ。
幕末の頃の○○○○はたいした人物だ。

「だからあなたもそれを見習って頑張りなさい」ということなんですが・・・。

私は思います。

そんな偉い人物がいたのに、今を見れば結局
こんな世の中にしかならなかったんじゃないのか、と。

ということは、もうそんな方たちのやり方を真似せず
別のやり方に変えないと、また歴史は繰り返すんじゃないかと思うのです。

中世の頃のものではなく、もっともっと時代を原点にさかのぼって
「神代」にまでいかなくては純度の濃いものは見えてこないと思うのです。

神様の預言(おほもとしんゆ)には以下のようなことが書き記されています。

いまのやり方を変えさせる。
人民がよってたかって何をやってもだめである。神がかまわねば
何事もうまくいかない。元の昔に返す・・・

私は偏狭といわれても、和良久を神様に委ね、
何も足さず、何も引かないで元にあった姿のまま復刻したいと
願っています。


続く・・・