「なぜ新しい人は、木剱ではなく棒を使っているのですか?」
本来、ツルギの技というものは、
手の中で剱を回転させる「自転」を行います。
その自転にともなって、大きな「公転」が働き、
体はその公転にのって動き出します。
このように、木剱の扱いは、手の中で回転させながら扱うと言う、
初心者にとっては中々困難な段階を経なければなりません。
しかし、この細かい段階で、ほとんどの方が固まってしまい、
先に進むことを阻まれてしまいます。
過去の稽古を振り返っても、なぜ永く続かないのかという
原因の一つに、この木剱の複雑かつ緻密な扱いが
含まれていると思います。
細かいことは徐々に。
まず全体像を浮かび上がらせて、そして少しずつ緻密なことに
触れていくことが大事ではないかと思います。
和良久では、最初に、剱ではなく棒をもっての稽古をしていただくのも、
初心者にとって細かいことにとらわれず、まず全体の大きな旋回運動の
美しさと心地よさを知っていただくことを考えてのことです。
しかし、鍛錬による技術の向上にともなって、棒から木剱へ移行し、
より緻密な技の練磨に励んでいただきたいと思います。
やはり物事は「本物」に触れることが大切です。
続く・・・