稽古・イベント
スケジュール
資料室
お問い合わせ
武道和良久について
入会案内
道場案内
誌上講座
動画一覧
誌上講座
これまでの誌上講座 一覧
第566回
和良久は世界一シンプルな技
第565回
苦悩の時期の記録 8
第564回
苦悩の時期の記録 7
第563回
苦悩の時期の記録 6
第562回
苦悩の時期の記録 5
第561回
苦悩の時期の記録 4
第560回
苦悩の時期の記録 3
第559回
苦悩の時期の記録 2
第558回
苦悩の時期の記録 1
第557回
案山子の海渡り
第556回
45年目の感謝
第555回
続 十字の法
第554回
修行
第553回
十字の法~秩序の形成
第552回
宝物探し
第551回
言霊発声で心と体の表情豊かに
第550回
生きる技
第549回
渾身の力を振り絞って
第548回
歳を経るほどに輝きて
第547回
75剱は一生をかけて
第546回
再起動
第545回
ゆるめる、しめる
第544回
75通りの剱を稽古する意義
第543回
人あってこその稽古
第542回
場のわきまえ
第541回
光の技
第540回
神技(かみわざ)
第539回
最強の神たち②
第538回
最強の神たち①
第537回
神剱の里を訪ねて
第536回
変わり
第535回
演武奉納の心得
第534回
世阿弥 能「布留」
第533回
「原点」(2)
第532回
「原点」(1)
第531回
「布留」の型
第530回
「違うけど、違わない」(2)
第529回
「違うけど、違わない」(1)
第528回
「鉢伏山での奉納を終えて」
第527回
「再び間について」
第526回
「方便」
第525回
「合同組稽古時の礼の仕方」
第524回
「京都鞍馬の奥の院~三本杉で」
第523回
「現界の秩序」
第522回
「日本武道始まって以来の戦い」
第521回
「稽古の整理 1」
第520回
「礼の徹底(3)~身をもって世に示す技の極意」
第519回
「礼の徹底(2)~身をもって世に示す技の極意」
第518回
「礼の徹底(1)~身をもって世に示す技の極意」
第517回
「言霊呼吸」
第516回
「ますみの鏡~音韻表の発声順について」
第515回
「まことの武~矛と劒の真相」
第514回
「いよいよ始動 中の劒」
第513回
「大本言霊学」(3)
第512回
「十字の法」(2)
第511回
「十字の法」(1)
第510回
「今年上半期の稽古整理」
第509回
「大本言霊学」(2)
第508回
「大本言霊学」(1)
第507回
「北海道」
第506回
「言霊の法則に従って学ぶ技」(2)
第505回
「言霊の法則に従って学ぶ技」(1)
第504回
「和良久は言霊の学び」
第503回
「75劒の技の変遷」
第502回
「天国の技とは」
第501回
「重要~75劒の詳細表」
第500回
「天の数歌」
第499回
「審神(さにわ)~正邪の見分け」(6)
第498回
「審神(さにわ)~正邪の見分け」(5)
第497回
「審神(さにわ)~正邪の見分け」(4)
第496回
「審神(さにわ)~正邪の見分け」(3)
第495回
「審神(さにわ)~正邪の見分け」(2)
第494回
「審神(さにわ)~正邪の見分け」(1)
第493回
「円陣」
第492回
「ますみの鏡の火水(ひみつ)」(4)
第491回
「ますみの鏡の火水(ひみつ)」(3)
第490回
「ますみの鏡の火水(ひみつ)」(2)
第489回
「ますみの鏡の火水(ひみつ)」(1)
第488回
「手力男神」(2)
第487回
「手力男神」(1)
第486回
「絶対なる神の力~反射力」(2)
第485回
「絶対なる神の力~反射力」(1)
第484回
「タカアマハラ」(2)
第483回
「タカアマハラ」(1)
第482回
「霊体一致」
第481回
「剛の八力の型」
第480回
「期限」
第479回
「稽古とは」
第478回
「バランス」
第477回
「受身」
第476回
「ご聖言成就を願って」
第475回
「入身」
第474回
「梅の花」
第473回
「ウ~とどめの言霊」
第472回
「眼劒」
第471回
「ハナ ~素盞鳴之命のお働き」
第470回
「偽の日本ブランド」
第469回
「日本~その淡々とした姿」
第468回
「鏡」
第467回
「福知山音頭」
第466回
「憧れの大日本武道宣揚会」(5)
第465回
「憧れの大日本武道宣揚会」(4)
第464回
「憧れの大日本武道宣揚会」(3)
第463回
「憧れの大日本武道宣揚会」(2)
第462回
「憧れの大日本武道宣揚会」(1)
第461回
「水火の宮殿~八尋殿の建立」(2)
第460回
「水火の宮殿~八尋殿の建立」(1)
第459回
「陰の働き」
第458回
「体は宇宙・・・であることを学ぶために」(2)
第457回
「体は宇宙・・・であることを学ぶために」(1)
第456回
「言行心の一致」
第455回
「力の通過点」
第454回
「熊山奉納録」
第453回
「バランス」
第452回
「見る、観る」(2)
第451回
「見る、観る」(1)
第450回
「容易なる言霊の真意を覚る方法」
第449回
「一人稽古と組み稽古」
第448回
「神風」
第447回
「螺旋を起こしてから組む」
~ワンステップレベルアップのために(2)
第446回
「螺旋を起こしてから組む」
~ワンステップレベルアップのために(1)
第445回
「空気を傷つけないよう」
第444回
「水火(いき)と息」
第443回
「鬼門大金神~九鬼(クカミ)の因縁」
第442回
「九鬼武産龍王」(2)
第441回
「九鬼武産龍王」(1)
第440回
「0にリセットされない力」
第439回
「五つの扉」
第438回
「創造の神器~アマノヌホコ」
第437回
「たてかえ、たてなおし」
第436回
「基本の型の意義」
第435回
「言霊の法則」
第434回
「水の働き」
第433回
「飾らない言葉」
第432回
「言霊息吹く熊本」
第431回
「技を人生に活かしてこそ和良久」
第430回
「発声方法」(2)
第429回
「発声方法」(1)
第428回
「間の基本的稽古」
第427回
「木劒と水水火」(2)
第426回
「木劒と水水火」(1)
第425回
「時空を越える水火の間」
第424回
「1~3の間」
第423回
「歩く」
第422回
「間(マ)」
第421回
「道場という空間」
第420回
「身体操作のルーツ」
第419回
「知ること」
第418回
「もうひとつ上に行くための覚書」
第417回
「基本に帰る」
第416回
「使命達成のための加力」
第415回
「躍動のままに」
第414回
「限界点」
第413回
「確実な腰の運用」
第412回
「75剱の習得~稽古の方法を考える (1)」
第411回
「水火(イキ)の鍛錬」
第410回
「武道の本質」
第409回
「言霊の力」
第408回
「足運び」
第407回
「技が出来た・・・とは(2)」
第406回
「技が出来た・・・とは(1)」
第405回
「与えられた二つの力」
第404回
「波」
第403回
「力」
第402回
「鎮魂帰神の印(2)」
第401回
「鎮魂帰神の印(1)」
第400回
「和良久主旨要約」
第399回
「バランス~中庸ということ」
第398回
「礼儀は技上達に欠かせぬ基本」
第397回
「水火(息)を重ねる」
第396回
「ウの稽古の目的」
第395回
「大切な言葉の宝」
第394回
「武道は日本伝統芸術の基(2)」
第393回
「武道は日本伝統芸術の基(1)」
第392回
「和良久の稽古」
第391回
「四次元世界への没入」
第390回
「稽古場は宇宙、人は星」
第389回
「鎮魂、そして腹で動く(2)」
第388回
「鎮魂、そして腹で動く(1)」
第387回
「鎮魂、そして腹で動く」
第386回
「稽古は祈りの気持ちをもって」
第385回
「科学と武道の融合」
第384回
「結び」
第383回
「合わせ打ち」の稽古
第382回
「螺旋」(5)
第381回
「螺旋」(4)
第380回
「螺旋」(3)
第379回
「螺旋」(2)
第378回
「螺旋」(1)
第377回
「鳳雛舘」(3)
第376回
「鳳雛舘」(2)
第375回
「鳳雛舘」(1)
第374回
「水火を観る」(2)
第373回
「水火を観る」(1)
第372回
「場のわきまえ」
第371回
「世阿弥 能「布留」」
第370回
「原点(2)」
第369回
「原点(1)」
第368回
「光の技」
第367回
「鉢伏山での奉納を終えて」
第366回
「再び間について」
第365回
「方便」
第364回
「技(かみわざ)」
第363回
「現界の秩序」
第362回
「日本武道始まって以来の戦い」
第361回
「礼の徹底(3)」~身をもって世に示す技の極意
第360回
「礼の徹底(2)」~身をもって世に示す技の極意
第359回
「礼の徹底(1)」~身をもって世に示す技の極意
第358回
「言霊呼吸」
第357回
「ますみの鏡~音韻表の発声順について」
第356回
「まことの武~矛と劒の真相」
第355回
「十字の法」(2)
第354回
「十字の法」(1)
第353回
「大本言霊学」(3)
第352回
「大本言霊学」(2)
第351回
「大本言霊学」(1)
第350回
「言霊の法則に従って学ぶ技」(2)
第349回
「言霊の法則に従って学ぶ技」(1)
第348回
「和良久は言霊の学び」
第347回
「75劒の技の変遷」
第346回
「天国の技とは」
第345回
「重要~75劒の詳細表」
第344回
「天の数歌」
第343回
「審神(さにわ)~正邪の見分け(6)」
第342回
「審神(さにわ)~正邪の見分け(5)」
第341回
「審神(さにわ)~正邪の見分け(4)」
第340回
「審神(さにわ)~正邪の見分け(3)」
第339回
「審神(さにわ)~正邪の見分け(2)」
第338回
「審神(さにわ)~正邪の見分け(1)」
第337回
「円陣」
第336回
「ますみの鏡の火水(ひみつ)(4)」
第335回
「ますみの鏡の火水(ひみつ)(3)」
第334回
「ますみの鏡の火水(ひみつ)(2)」
第333回
「ますみの鏡の火水(ひみつ)(1)」
第332回
「手力男神(2)」
第331回
「手力男神(1)」
第330回
「対なる神の力~反射力(2)」
第329回
「対なる神の力~反射力(1)」
第328回
「今日の一日を精一杯に」
第327回
「タカアマハラ(2)」
第326回
「タカアマハラ(1)」
第325回
「霊体一致」
第324回
「期限」
第323回
「バランス」
第322回
「受身」
第321回
「代わり」
第320回
「ご聖言成就を願って」
第319回
「入身」
第318回
「梅の花」
第317回
「ウ~とどめの言霊」
第316回
「眼劒」
第315回
「ハナ ~素盞鳴之命のお働き」
第314回
「偽の日本ブランド」
第313回
「日本~その淡々とした姿」
第312回
「鏡」
第311回
「福知山音頭」
第310回
「憧れの大日本武道宣揚会(5)」
第309回
「憧れの大日本武道宣揚会(4)」
第308回
「憧れの大日本武道宣揚会(3)」
第307回
「憧れの大日本武道宣揚会(2)」
第306回
「憧れの大日本武道宣揚会(1)」
第305回
「水火の宮殿~八尋殿の建立(2)」
第304回
「水火の宮殿~八尋殿の建立(1)」
第303回
「陰の働き」
第302回
「体は宇宙…であることを学ぶために(2)」
第301回
「体は宇宙…であることを学ぶために」
第300回
「言行心の一致」
第299回
「力の通過点」
第298回
「熊山奉納録」
第297回
「バランス」
第296回
「見る、観る」(2)
第295回
「見る、観る」(1)
第294回
「容易なる言霊の真意を覚る方法」
第293回
「一人稽古と組み稽古」
第292回
「神風」その2
第291回
「神風」その1
第290回
「螺旋を起こしてから組む」その2
第289回
「螺旋を起こしてから組む」その1
第288回
「空気を傷つけないよう」
第287回
「水火(いき)と息」
第286回
「鬼門大金神~九鬼(クカミ)の因縁」
第285回
「九鬼武産龍王」その4
第284回
「九鬼武産龍王」その3
第283回
「九鬼武産龍王」その2
第282回
「九鬼武産龍王」その1
第281回
「0にリセットされない力」
第280回
「五つの扉」
第279回
「創造の神器~アマノヌホコ」
第278回
「言霊の法則」
第277回
「水の働き」
第276回
「飾らない言葉」
第275回
「技を人生に活かしてこそ和良久」
第274回
「発声方法」(2)
第273回
「発声方法」(1)
第272回
「間の基本的稽古」
第271回
「木劒と水水火」(2)
第270回
「木劒と水水火」(1)
第269回
「神剱の里を訪ねて」(3)
第268回
「神剱の里を訪ねて」(2)
第267回
「神剱の里を訪ねて」(1)
第266回
「最強の神たち」(3)
第265回
「最強の神たち」(2)
第264回
「最強の神たち」(1)
第263回
「演武奉納の心得」(2)
第262回
「演武奉納の心得」(1)
第261回
「布留」の型
第260回
「違うけど、違わない」(3)
第259回
「違うけど、違わない」(2)
第258回
「違うけど、違わない」(1)
第257回
「間について」
第256回
「京都鞍馬の奥の院~三本杉で」
第255回
「水火の共有」
第254回
「言行心の一致をもたらす言霊の妙用」
第253回
「素手の技」(8)
第252回
「素手の技」(7)
第251回
「素手の技」(6)
第250回
「素手の技」(5)
第249回
「素手の技」(4)
第248回
「素手の技」(3)
第247回
「素手の技」(2)
第246回
「素手の技」(1)
第245回
「中級者のための稽古」
~螺旋の特性を活かす(3)
第244回
「中級者のための稽古」
~螺旋の特性を活かす(2)
第243回
「中級者のための稽古」
~螺旋の特性を活かす
第242回
「言霊発声」~中級編
第241回
「ツルギと木剱の違い」(2)
第240回
「ツルギと木剱の違い」 (1)
第239回
「パートナー
~相手にとって最善の状況を創る人」
第238回
「日常の中の中心確保
第237回
「中級レベルへ~平面から立体的に」(3)
第236回
「それぞれの人生 それぞれの75剱」
第235回
「中級レベルへ~平面から立体的に」(2)
第234回
「中級レベルへ~平面から立体的に」(1)
第233回
「より緻密に~八力、八剱の型」
第232回
「右に巡り、左に巡り」
第231回
「危険、冒険~相手と組む稽古の意義」
第230回
「いよいよ天運循環~中の剱の世界」
第229回
「ツルギが選ぶ、縁有る者」
第228回
「元の昔にかえす~水茎文字」
第227回
問答集 (24)
第226回
問答集 (23)
第225回
問答集 (22)
第224回
問答集 (21)
第223回
問答集 (20)
第222回
問答集 (19)
第221回
「和良久って何だ?」 (18)
第220回
「和良久って何だ?」 (17)
第219回
「和良久って何だ?」 (16)
第218回
「和良久って何だ?」 (15)
第217回
「和良久って何だ?」 (14)
第216回
「和良久って何だ?」 (13)
第215回
「和良久って何だ?」 (12)
第214回
「和良久って何だ?」 (11)
第213回
「和良久って何だ?」 (10)
第212回
「和良久って何だ?」 (9)
第211回
「和良久って何だ?」 (8)
第210回
「和良久って何だ?」 (7)
第209回
「和良久って何だ?」 (6)
第208回
「和良久って何だ?」 (5)
第207回
「和良久って何だ?」 (4)
第206回
「和良久って何だ?」 (3)
第205回
「和良久って何だ?」 (2)
第204回
「和良久って何だ?」 (1)
第203回
「時々刻々微妙に変化する螺旋」
第202回
「タテの剱で組む~その2」
第201回
「タテの剱で組む~その1」
第200回
「稽古段階について」
第199回
「八力の型と75剱」 (3)
第198回
「八力の型と75剱」 (2)
第197回
「八力の型と75剱」 (1)
第196回
「極小から極大の同時存在」
第195回
「水火を重ねる~活動力の発生」
第194回
「自転~突然の変化」
第193回
「戦いそのものに縁のないレベルに達する」
ということは本当に可能なのですか?
第192回
「和良久はなぜ戦わないのですか?」
第191回
「自転」
第190回
「なぜ新しい人は、木剱ではなく
棒を使っているのですか?」
第189回
「創造の技であるはずの武道が
なぜ戦うようになったのか」
第188回
「和良久と他の武道の違い」
第187回
「武道の起源」
第186回
「思う、言う、行う」
第185回
「基本の言霊奏上」
第184回
「初歩的な火の役の技」
第183回
「老若男女の皆さんの稽古について」
第182回
「八力の型の効能」
第181回
「気迫を込めて」
第180回
「三の剱へ仕掛ける打ち方」
第179回
「三の剱における75剱」
第178回
「そして三の剱へ」
第177回
「二の剱への道」(1)
第176回
「2003年 次へのステップ」
第175回
「4つの礼法」
第174回
「次元上昇~□から○へ」その(二)
第173回
「次元上昇~□から○へ」その(一)
第172回
「しっかり手段方法を選んで」
第171回
「大和のもののふの道」
第170回
「75剱~対称なる剱の稽古」
第169回
「大和のもののふの道」
第168回
「すべては八剱の型に」
第167回
「75剱全容」
第166回
「眠たくなる」
第165回
「姿勢」
第164回
「平面から立体への道」~多面的稽古法
第163回
「魂の欲するままに」
第162回
「一つはすべてのために、すべては一つのために」
第161回
「天国の武道とは」
第160回
「力の根源の修正」
第159回
「多面的にとらえる八力」その(2)
第158回
「多面的にとらえる八力」その(1)
第157回
「宇宙の技」~平面から立体への移行
第156回
「技の上達段階」
第155回
「神の実在の確信」
第154回
「向上への道」(5)
第153回
「向上への道」(4)
第152回
「向上への道」(3)
第151回
「向上への道」(2)
第150回
「向上への道」(1)
第149回
「癒し」
第148回
「自然な動き」(2)
第147回
「自然な動き」
第146回
「生きた動き」
~熱と光のある温かみのある動き
第145回
「和良久は元の昔にかえす稽古」
~スになるための稽古
第144回
「言霊」~呼吸力・・・続き
第143回
「言霊」~呼吸力(水火の理念大略)
第142回
「言霊」~日本人の使命
第141回
「言霊」~大宇宙 小宇宙
第140回
「言霊」~その使い方
第139回
「言霊」~その作り方
第138回
「タテ軸 ヨコ軸」 ~垂直回転と水平回転
第137回
「日本人を取り戻す稽古」
第136回
「まことの力」~その2
第135回
「まことの力」~その1
第134回
「力」~八力の組み合わせ
第133回
「剱のスターティングポジション」
第132回
続 「鎮魂の状態をつくる」~悪魔から身を護る
第131回
「不動の八剱をつくる」
第130回
「気配 2 」
第129回
「気配」
第128回
「鎮魂の状態をつくる 2」~具体的な統一体
第127回
「鎮魂の状態をつくる 1」~具体的な統一体
第126回
「鎮魂の状態」
第125回
「準備体操の排除」
第124回
「水と火のスパーク」
第123回
「有形の剱、無形の剱」
第122回
「素手の75剱」
第121回
「本物と稽古」
第120回
「とりあえず出来ること」
第119回
「剱の技の分野別」
第118回
「器を造る」
第117回
「稽古 ~いよいよ応用に その5」
第116回
「稽古 ~いよいよ応用に その4」
第115回
「稽古 ~いよいよ応用に その3」
第114回
「稽古 ~いよいよ応用に その2」
第113回
「天と地」
第112回
「稽古 ~いよいよ応用に その1」
第111回
「コンタクト 3」
第110回
「コンタクト 2」
第109回
「コンタクト 1」
第108回
「戦う」
第107回
「足の運び方」
第106回
「心の眼」
第105回
加速~時空を越える
第104回
和良久指導理念と和良久設立趣旨について
第103回
腹で行う
第102回
「時」ということ
第101回
稽古の順序とその意義(6)
第100回
稽古の順序とその意義(5)
第99回
稽古の順序とその意義(4)
第98回
稽古の順序とその意義(3)
第97回
稽古の順序とその意義(2)
第96回
稽古の順序とその意義(1)
第95回
「木剱を使った稽古の効用」
手のひらへの刺激が健康を促進させる(2)
~手の不思議
第94回
「木剱を使った稽古の効用」
手のひらへの刺激が健康を促進させる(1)
~手の不思議
第93回
鶴と亀
第92回
稽古における想念(5)
第91回
稽古における想念(4)
第90回
稽古における想念(3)
第89回
稽古における想念(2)
第88回
稽古における想念(1)
第87回
手の妙
第86回
旋回の切り替え
第85回
四方打ちの型
第84回
火の型
第83回
中間的稽古の整理~3
第82回
中間的稽古の整理~2
第81回
中間的稽古の整理~1
第80回
稽古の段階 ~思考を超える意識の発芽2
第79回
稽古の段階 ~思考を超える意識の発芽1
第78回
袴
第77回
宇宙の紋章~2
第76回
宇宙の紋章
第75回
蹴り~その(2)~
第74回
蹴り
第73回
謎の神歌
第72回
無形の剱の威力
第71回
無形の剱を持つ
第70回
遠当
第69回
無刀取り
第68回
稽古の段階
第67回
両手取り投げ
第66回
眠るという稽古
第65回
75剱~言霊剱 (22)
第64回
75剱~言霊剱 (21)
第63回
75剱~言霊剱 (20)
第62回
75剱~言霊剱 (19)
第61回
75剱~言霊剱 (18)
第60回
75剱~言霊剱 (17)
第59回
75剱~言霊剱 (16)
第58回
75剱~言霊剱 (15)
第57回
75剱~言霊剱 (14)
第56回
75剱~言霊剱 (13)
第55回
75剱~言霊剱 (12)
第54回
75剱~言霊剱 (11)
第53回
75剱~言霊剱 (10)
第52回
75剱~言霊剱 (9)
第51回
75剱~言霊剱 (8)
第50回
75剱~言霊剱 (7)
第49回
75剱~言霊剱 (6)
第48回
75剱~言霊剱 (5)
第47回
75剱~言霊剱 (4)
第46回
75剱~言霊剱 (3)
第45回
75剱~言霊剱 (2)
第44回
75剱~言霊剱 (1)
第43回
言霊剱と和良久 ~奥山師から四代様へ(2)
第42回
言霊剱と和良久 ~奥山師から四代様へ(1)
第41回
四方打ちの型 ~八剱の打ち
第40回
「運動神経がないから稽古が出来ない??」
~スポーツと武道の違い(3)
第39回
「運動神経がないから稽古が出来ない??」
~スポーツと武道の違い(2)
第38回
「運動神経がないから稽古が出来ない??」
~スポーツと武道の違い(1)
第37回
四方打ちの型 基本編 ~天地の剱
第36回
神からの道 神への道 ~神武に至る練磨
第35回
「天地の呼吸法」と「八力の型」
第34回
ちょっと稽古方法の解説を「一服」・・・
第33回
準備体操
第32回
続 ~ 「礼」
第31回
稽古次第 「礼」
第30回
霊能力者
第29回
霊から体への変換器 「剱」
第28回
道場 ~稽古環境
第27回
殴り合いの心理(3)
第26回
殴り合いの心理(2)
第25回
殴り合いの心理(1)
第24回
気合
第23回
正しい呼吸 正しい神
第22回
ヤマトタケル
第21回
「ツルギの元~天の沼矛」
第20回
「凶器から身を守る」~3
第19回
「凶器から身を守る」~2
第18回
「凶器から身を守る」
第17回
攻防の理
第16回
何事も心の一筋に止まりたるを病とする也
第15回
「あがる」「落ち着く」
第14回
先人に学ぶ (2)
第13回
先人に学ぶ (1)
第12回
八力の型 (その2)
第11回
八力の型
第10回
天地の呼吸
第9回
75剱
第8回
和良久の言霊解
第7回
三元
第6回
結界~2
第5回
結界
第4回
和良久は何を目的とするか
第3回
日本刀と剱
第2回
剱復活の意義について
第1回
和良久は剱(ツルギ)です
誌上講座TOPに戻る
ホーム
お知らせ
武道和良久について
-代表ご挨拶・略歴
-和良久設立趣旨
-和良久への道
-和良久の理念
-書籍のご案内
入会案内
-入会の手順・説明
-稽古内容
-入会書類ダウンロード
道場案内
-アクセスマップ
稽古・イベントスケジュール
-年間活動
-活動報告
資料室
-動画一覧
-誌上講座
-会員専用ページ
お問い合わせ